11/11(水)に放送されたクローズアップ現代で非常に興味深い内容が取り上げられていました。
座り過ぎが健康に悪影響を及ぼすことは以前から知っていましたが、座り仕事が多い自分としてはかなり興味深い内容でした。
座り過ぎが及ぼす悪影響
オーストラリアで行われた22万人規模の調査では、一日11時間以上座っていると、4時間未満の場合と比べ、死亡リスクが40%高まるとの結果が明らかになった。イギリスやアメリカでも、座りすぎが心血管疾患や糖尿病、一部のガンなどを引き起こすと報告されている。
ではいったい、どこからが座り過ぎなのだろうか。
なんでも、30分から1時間に一回は姿勢を変える必要があるといいます。
具体的には、長時間座っていることで、「代謝機能」や「血液の流れ」に悪影響を及ぼすんだとか。
具体的な仕組みは以下のとおりです。
立ったり歩いたりしている時、筋肉の細胞内では、血液中から糖や中性脂肪が取り込まれ、エネルギーとして消費される、「代謝」が盛んに行われます。
しかし、座ると、全身の代謝機能を支えてきた足の筋肉が活動せず、糖や中性脂肪が取り込まれず、血液中で増えてしまいます。
さらに、座る時間が長くなることで、全身の血流が悪くなり、血液がドロドロになり、その結果、狭心症や脳梗塞、心筋梗塞や糖尿病などのリスクが高まるといわれています。
つまり、必ずしも立っている必要はないが、長時間同じ姿勢でいることが、上記の調査結果にあるようなリスクを高める結果になってしまうのです。
そういえば、先日勝間さんのメルマガでも、アップルウォッチを使うことにした理由の一つが「1時間おきに来る立て〜〜〜という通知機能」だと言っていたのを思い出しました。
世界で最も座る時間が長い日本
日本は、日常生活全般を通して、1日平均して7時間座っており、極めて座っている時間が長いとされているようです。
早稲田大学の調査では、起きている間の行動をみると、35〜40%が「家事や立ち仕事など」で、55〜60%は「座っている時間」だという。
さらに、「歩いたり走る」といった行動は全体の5%という結果が出ているようです。
他国との比較や具体的な相違点についてはあげられていなかったため、なぜ日本が一番座っている時間が長いのかはわかりませんでしたが、住居の作りや仕事の種類、残業を美徳とする文化が未だ根強く残ってる文化的な背景も影響しているのではいでしょうか。
こうした状況の中で、最近二子玉川へ移転した楽天は全社員のデスクをスタンディングに対応できる可変型のデスクを導入し話題となっている。
まとめ
改めて自分の生活行動を振り返ってみると、普段からランニングを習慣にしているとはいえ、長時間座ったままでいることが多くあることに気づかされました。
仕事柄、デスクワークが避けられないという問題はありますが、座りながらでもできるエクササイズなど、気分転換にもなるので、導入してみたいと思います。
普段からのちょっとした心がけが、健康維持につながるので、会社としても、職場環境の整備をはじめ、従業員の健康面を普段から気にかけることが、今後当然の福利厚生となってくるのかもしれません。
0コメント